高校生や中学生でも持てるデビットカード!

Blog
当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

こんにちばんは、リリィです!

お子さんにお金のお話とか、する機会ありますか?
私自身は親から教わったこともほとんどなく、実践で身に着けていったもんですがITの進化と共に、割と使いこなせる側にいた私ですら最近置いてけぼり気味です。

さて、子供が高校に上がるに伴い、電子マネー&お金の管理をまたそのうちお話しようかなと思ってるんですが、何から話したらいいのやら。

スポンサーリンク

15歳になった娘の電子マネー事情

ちなみに我が家は、お小遣い制で現金支給です。
福岡の交通系ICカードをもって電車にはそれで乗るし、娘にお遣いを頼むときは、PayPayで娘に送金してお買い物もしてきたりもしてます。

はじめての電子マネーはモバイルSuica→福岡Sugoca移行

早くから私のおさがりiPhoneを使っていたので、娘の最初の電子マネーはスマホにインストールするモバイルスイカでした。

電子マネー=チャージした分だけお金が入っている

残高もSuicaアプリで確認することもできたので、子供にもわかりやすかったらしい。

だけどモバイルSuicaは、JR東日本が発行する交通系IC。
私が住むエリアはJR九州圏内なので、モバイルSuicaには定期を入れることはできないんです。

そして時々アプリがエラーを起こすと、子供自身ですぐ対応できない事もあったので、現在はJR九州が発行するSugocaカードを持たせています。

スマホでICカード残高の確認ができる

これ、最近知ったんで遅いかもしれないけど。
カードをスマホで読み取ることができるんですね。

親がメイン電子マネーブランドが子供にシフトする

何が便利って遠隔でお金を渡せること!

友達とちょっと遠くにお買い物に行って「お金がない!」ってなったとき、娘には手持ちのお金と、家にある貯金箱以外にお金がないわけで。

「ママー、お金使いすぎたー」と、ごくまれに出先から連絡が来ると、とりあえず「前借り」というテイで娘のPayPayに送金。

これが、私がLINEPayをメインで使ってれば娘もLINEPayになるんでしょうね。

AmazonがPayPayに対応!

イチからこの前聞いて初めて知ったんだけど、AmazonがPayPay払いに対応したらしいじゃないですか。

ネットでお買い物したい未成年にはありがたいですね~!
私もAmazonプライム会員なので、さっそく娘に共有したいと思います♪

未成年が作れるデビットカード

デビットカードもだいぶ普及してきてはいますが、自称現金主義の方、カードというだけで「後払いのクレジットカード」と同じでしょ?と思ってる方もいまだ少なくないような。

私も毎月の固定費以外は基本現金主義なのですが、現金を引き出すのにワーキングマザー的には時間外手数料ももったいないですよね。イチイチ引出しに行くのも面倒だし。

それをあっさり解決してくれるのがデビットカードです。

デビットカードにも「JCB」「MasterCard」「VISA」のカードブランドのロゴが入ってるけど、「後払い」の目印ではありません。

VISA/JCB/Masterが使える店舗でなら、デビットカードも使えますよーという意味になります。

デビットカードは口座残高直結

デビットカードは決済したその場で、口座から直接支払先に引き落とされます。

つまり、残高以上には使えない、「使いすぎない」カードです。

デビットカードにカードブランドが表示されているので、同じ表示のあるお店でなら普通のクレジットカードと同じように使えます。

大きな違いは、「いつお金を払うか」ということ。

発行元は銀行

デビットカードは口座に直結しているので、その口座の銀行が発行しています。
地方のローカル銀行では、発行していない所もまだ少なくないので、まずは自分が口座をもっている銀行で発行されているか、確認してみるといいかもしれませんね♪

あらたにお財布代わりの口座を持ちたい場合は、ネットバンキングがおすすめ♪

おすすめの発行銀行

電子マネーとの連携性や、将来の事、使い勝手の良さから考えて、私の中でおすすめの銀行はふたつ!
Neobank 住信SBIネット銀行と、PayPay銀行!

どちらも年会費無料!

NEOBANK 住信SBIネット銀行

私が考える子供にお金の勉強させるには持って来いだと思ってる銀行は

NEOBANK 住信SBIネット銀行

その理由はというと。。

  1. 口座を開設すると、口座の中に用途別にお金を分けることができるんです。
  2. PayPayへのチャージに対応
  3. 銀行アプリが使いやすい
  4. SBI証券系列なので、投資を始めたいときにも手続きが早い

私も住信SBIネット銀行に口座を持ってるんですが、代表口座、旅行用口座、投資用口座と使い分けてお金を配分しています。

口座ひとつで分けられるってアプリでその内訳も見れるし、とてもいいと思うんですよね。

PayPay銀行

PayPayとの連携なら融通性高いのは系列のPayPay銀行が一番だと思います。
でも口座内用途別機能がない、たったこれだけの差なんです、私の中で。

  1. PayPayへのチャージに対応
  2. 銀行アプリが使いやすい
  3. 前身ノワンタップバイから改名したPayPay証券で将来的に投資を始めたいときにも手続きが早い
    ただし、NISAとなると銘柄の多さはSBI証券の方が多いので、その点でもSBI系列の方が私個人的には推しかな、と思ってます!

高校進学を機に、お金の管理をはじめよう!

やっと娘にもマイナンバーカードを作れたので口座開設もラクにはなりましたね。
大きな貯金は私がこれからも管理しますが、高校進学を機にお小遣いから口座を持たせてお金の管理を教えていこうと思います!

すでに15歳にもなっているので、受験が落ち着いたら銀行口座開設をしようとおもいます♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました